カテゴリ: 学校行事
4月30日、離任式を行いました。子どもたちは、昨年度までお世話になった先生方に、感謝の気持ちを込めてメッセージを渡したり、先生方のお話をとても真剣に聞いたりしていました。 最後には先生方と一緒に校歌を歌い、気持ちのこもった歌声がとても綺麗に響き渡りました。 子どもたちは、大きな声で先生方に「おかえりなさい!」と伝え、あたたかい雰囲気で会を終えました。 »続きを読む
- 2025年04月30日 15:27
カテゴリ: 学校行事
さいたま市内では1か所でも「震度5以上」の地震が観測された場合には、市内全校で引渡を行います。 もしもに備えた訓練を年に1回実施しています。 災害時の下校のようすや避難所、どのように過ごしたら良いのかをご家庭でも再確認する良い機会になりますように…。 »続きを読む
- 2025年04月30日 15:27
カテゴリ: 2年
4月25日(金)の2時間目に、生活科の学習「1・2年生なかよくなろうの会」を行いました。 お兄さんお姉さんになって初めての活動に、朝から緊張していた2年生。 会が始まると、1年生の手をしっかりと握って、校庭や教室に案内していました。 会の終わりには1年生から「楽しかった!」「また遊ぼう!」と声をかけてもらえたようで、早速20分休みに校庭で仲良く遊ぶ姿が見られました。...»続きを読む
- 2025年04月25日 17:06
カテゴリ: 1年
4/17(木)1年生初めての給食でした。 前日に給食の準備の練習を行い、当日はスムーズに準備をすることができました。 春野菜のクリーム煮を一口食べ、「おいしい!」「もっと食べたい。」「おかわりしたい~」と笑顔でスプーンを口に運んでいました。 苦手なものでも1口食べようとしている姿も見られました。 明日からもおいしい給食をたくさん食べましょ...»続きを読む
- 2025年04月18日 15:46
カテゴリ: 学校行事
4月8日、始業式を行いました。子どもたちは、新しい先生の登場に胸をわくわくさせ、先生方の話を一生懸命聴いていました。 また、6年生の代表児童が今年度の抱負を話しました。「メリハリのある生活をして、自分のことは自分で行ったり、みんなのことを助けたりする6年生になりたい。」「苦手な教科を無くすために、5年生の勉強を復習したり6年生の勉強を予習したりしたい。」「下級生の手本となるように、挨拶...»続きを読む
- 2025年04月11日 07:51
カテゴリ: 学校行事
本日、1年間の締めくくりとなる修了式を行いました。校長先生から、5年生の代表児童に修了証が渡されました。 3年生の代表児童が3学期を振り返って、「苦手な算数の学習に真面目に取り組んだら、苦手だった算数が1番好きな教科になった。」「G・Sの最後の発表では何度も練習し、ジェスチャーを交えて発表することができた。」「人間関係プログラムの学習で学んだことを生かして友達と関わったら、自分も相手も...»続きを読む
- 2025年03月26日 09:53
カテゴリ: 学校行事
本日は、6年生の卒業式でした。 卒業生のみなさんは凛とした姿で式に参加し、一人ひとりの確かな成長を頼もしく感じました。式の終わりには、卒業生が心をひとつにして「最後のチャイム」を歌い、その歌声はとても感動的でした。 中学校でも、自分自身の可能性をひらき、さらにのばしていくことを願っています。 »続きを読む
- 2025年03月24日 15:14
カテゴリ: 5組
5組では、学校の「キラキラ畑」にじゃがいもの種芋を植えました。畑をシャベルでほぐし、種芋を並べ、上からやさしく土をかけました。「大きくなーれ。」とみんなでかけ声。 子どもたちは、「これから水やり頑張ります。芽が出るのはいつだろう。」と話し、6月の収穫を楽しみにしています。 »続きを読む
- 2025年03月21日 09:23
カテゴリ: 5年
5年生最後の図工の学習は「動いて クレイアニメーション」です。紙粘土で作ったキャラクターを少しずつ動かして、コマ撮りアニメを作ります。 まず、グループで話し合って話を考えました。起承転結を意識し、4つの場面からなる話にしました。どのグループもアイディア溢れる話となり、どんな仕上がりになるのか楽しみになりました。 つぎに、キャラクターや背景・小物づくりを行いました。紙粘土で1人...»続きを読む
- 2025年03月17日 15:07
カテゴリ: 6年
2月19日(水)の5時間目、6年生最後の授業参観懇談会を行いました。 1年間学習してきた総合的な学習の時間における「SDGs未来のために、わたしたちができること」のまとめとして、発表を行いました。 これまでたくさんの時間をかけて、地球のために学習をしてきた子どもたち。学習の振り返りには、「ここで終わりではなく、これからも環境にできることを続けていきたい。」「SDGsを推進して...»続きを読む
- 2025年02月20日 17:51