カテゴリ: 学校行事
10月10日(木)第2回学校運営協議会を行いました。 今回のメインは、南風委員会の児童と大人委員との話し合いでした。 南風委員児童は、大人顔負けに自分たちでこれまで取り組みをタブレットを使ってプレゼンし、自分の意見をしっかり述べることができました。 その後、給食会食を行い、有意義な時間を過ごすことができました。 »続きを読む
- 2024年10月10日 16:00
カテゴリ: 2年
9月24日(火)に辻鉢の木公園まで行きました。 道中には、色々なお店や施設があり、子どもたちは自分たちの町の事を知ることができました。 「ここ行ったたことある!」や「おうちの近くだ!」といった自分の生活との関わりに気付いたり、何気なく歩いている町の至る所に目を向けて、変化など新たな発見をしたりしましたね。 次は、グループごとに町たんけんです。施設の見学をしてより詳し...»続きを読む
- 2024年09月24日 11:29
カテゴリ: 学校行事
9月21日、辻南っ子まつりが開催されました。 にこにこペア(縦割りペア)で、エコで、楽しめる全校行事を、今年度はじめて企画しました。 それぞれのブースでは、「こっちの的の方が大きいからおすすめだよ!」「伝言ゲームやっているから来てね!」など呼びかけの声が飛び交い、上級生が下級生をリードしながら楽しく交流する姿が多く見られました。 「楽しませてもらう」のではなく、「楽...»続きを読む
- 2024年09月21日 13:38
カテゴリ: 1年
9 月19日木曜日に図工「こすりだしからうまれたよ」の学習をしました。 身の回りにある凹凸した物を使って、紙にクーピーやクレヨンでこすり出しをしました。 「いろいろな模様が浮かぶのが楽しい」「こんな模様がでるんだ」などと楽しそうにこすりだしをしていました。 次の図工も楽しみですね。 »続きを読む
- 2024年09月20日 17:23
カテゴリ: 6年、5年
2学期の家庭科は、5年生6年生ともにミシンの学習から始まります。 5年生は、初めて触れるミシンにドキドキしながらも、楽しくミシンの使い方を身につけているところです。ミシンの使い方を学習した後にはエプロンづくりを行います。 6年生は、昨年度の学習を生かしながらトートバッグ作りを行っています。持ち手の長さをどうするか、マチをつけるのかなど、用途に合わせて工夫したバ...»続きを読む
- 2024年09月11日 13:25
カテゴリ: 5年
8/29(木)の児童・保護者合同「舘岩少年自然の教室説明会」を終え、本格的に舘岩の準備が進んでいます。先日、児童たちは実行委員会を中心にスローガンや役割分担などについて話し合いました。フィールドワークやキャンプファイヤー、ナイトハイキングなど、楽しみな活動がたくさんあり、子どもたちの目はキラキラと輝き、期待に胸を膨らませています。また、持ち物や注意事項についても確認し合い、みんなで協力して準備を...»続きを読む
- 2024年09月03日 07:51
カテゴリ: 学校行事
8月28日(水)、辻南小学校に元気な声が戻ってきました。始業式では、校長先生から「困ったときは、『たすけて』と言う勇気をもってほしい。声を出して、声をかけあって支え合う辻南っ子に!」というお話がありました。 また、4年生の代表児童は、「難しい社会の学習に、頑張って取り組んだ。」「音楽会に向けて、リコーダーの練習を頑張りたい。」など、1学期に頑張ったことや2学期の抱負を堂々と発表しました...»続きを読む
- 2024年08月28日 10:45
カテゴリ: 学校行事
本日終業式を終え、子どもたちは夏休みを迎えました。 校長先生からは、「自分の中にいる天使にごほうびをあげられるように、自分で目標をもって良い夏休みを過ごしてください。」とお話がありました。 また、2年生の児童が1学期に頑張ったことを発表しました。友だちに優しく声をかけてあげられたことや、硬筆展に向けて一生懸命練習したこと、生活の学習で野菜を育てたことなどを堂々と発表していまし...»続きを読む
- 2024年07月19日 13:00
カテゴリ: 1年
1年生が5月に植えたあさがおの花が咲きました。 「あさがおのはながさいたよ。」「むらさきいろのはなだったよ。」「つるがすごく長くなっていたよ。」と子どもたちが毎朝観察してわかったことを教えてくれます。 毎日一生懸命に水やりをしている成果が出てとても喜んでいました。 今後のあさがおの成長も楽しみです。 »続きを読む
- 2024年07月05日 15:44
カテゴリ: 6年
6年生は6月26日(水)に、国会議事堂と科学技術館へ社会科見学に行ってきました。 事前に実行委員会で考えためあては、「 静かに態度よく、みんなで楽しく学ぼう」です。 科学技術館では、グループ活動を行い、班長や時計係が中心となり、時間を見ながら 楽しく見学する様子が見られました。 国会議事堂では、厳粛な場に圧倒されながらも、「テレビや教科...»続きを読む
- 2024年06月28日 17:30