カテゴリ:6年

27件中、1~10件を表示

【5・6年生】家庭科ミシンの学習をしています

5年生6年生の家庭科では、ミシンの学習をしています。 ミシンボランティアとして保護者の方々にもご協力いただき、多くの目で見守りながら学習を進めることができています。 縫う位置を考える、返し縫いを忘れずに行うなどポイントをおさえながら、5年生はエプロン、6年生はトートバッグを作成しています。 自分が作った作品を使うことをとても楽しみにしている子どもたちの姿がたくさん見...»続きを読む

  • 2025年10月09日 12:59

【5・6年】運動会表現練習が始まりました!

10月3日、体育館にて高学年の運動会練習が始まりました。 実行委員児童が中心となり、力強い表現を目指して練習を行いました。実行委員の手本を真剣に見つめ、一丸となって取り組む子どもたちの姿に、高学年らしい主体性と熱意を感じました。 練習後、「家でも練習して来よう!」という声も多く上がっていました。きっと運動会を自分たちの力で成功させたいという強い決意の表れでしょう。練習を通して...»続きを読む

  • 2025年10月06日 10:19

【6年】グリーンタイム(総合的な学習の時間・SDGs)の活動を伝え隊 その4

9月12日、毎年6年生のSDGsの活動にかかわっているNGO「地球市民学習」の金子先生を交えて、夏休みに「五感を使って」調べてきた内容の報告会を行いました。 インタビューで知ったことや自分の目で見て考えたことを一人ひとりが持ち寄り、各隊に分かれて共有しました。話合いは盛んに行われ、子どもたちの「伝えたい」という気持ちを強く感じることができました。 その後も、各隊で分かち合った...»続きを読む

  • 2025年09月12日 12:19

【6年】グリーンタイム(総合的な学習の時間・SDGs)の活動を伝え隊 その3

5月、6月の学習に引き続き、毎年本校の6年生のSDGsの活動にかかわっているNGO「地球市民学習」の金子先生から指導をいただきました。 前回の学習では、自分が解決したい問題を決め、共通の志をもった仲間と集まり「○○隊」というグループを作りました。子どもたちが名付けたグループ名には「世界のはらぺこなくし隊」や「不平等なくし隊」など様々なものがあり、どれも熱い思いが込められています。 ...»続きを読む

  • 2025年07月14日 16:10

【6年】家庭科 洗濯実習

6月中旬、6年生は家庭科の学習で洗濯実習を行いました。 自分が履いてきた靴下を、手洗いで洗濯・すすぎまで行い、脱水は洗濯機の力を借りました。 洗剤の分量や石けんの泡立ちに苦戦しながらも、もみ洗いやつまみ洗いなど、手洗いの仕方を使い分けることで汚れが落ちていくことを実感し、夢中になって取り組んでいました。 実習で得た知識や経験を、実生活に役立てていってほしいです。 »続きを読む

  • 2025年07月11日 17:21

【6年】租税教室

6月18日(水)、6年生の租税教室を行いました。 浦和税理士会から税理士を講師に迎え、税の種類や使い道について考えました。 授業で視聴したDVDは、「税金がなくなったらどうなるか」という内容のアニメで、普段当たり前だと思っていることが、税金によって実現していることに気付くことができました。 子どもたちから「消費税や関税について詳しく知りたい。」などの質問も飛び出し、...»続きを読む

  • 2025年06月18日 13:58

【6年】親善球技大会

6月13日(金)、辻小学校との親善球技大会が行われました。 開会式ではサプライズでさいたまブロンコスの今池翔大選手が登場!! 豪快なダンクシュートを披露し、子どもたちは目をキラキラと輝かせていました。 子どもたちが決めたスローガン「フェアプレーの精神で楽しもう!みんなで団結 辻南」のもと、正々堂々と試合に臨み、これまでの学習の成果を発揮することができました。本気で取...»続きを読む

  • 2025年06月16日 18:02

【6年】グリーンタイム(総合的な学習の時間)でSDGsについて学びました

5月30日(金)、6年生は総合学習室でグリーンタイムの学習をしました。 5月23日(金)の学習に引き続き、毎年本校の6年生のSDGsの活動のために指導してくださっている講師の金子様にご指導をいただきました。 今回は、世界中で起こる様々な問題に目を向け、「自分たちに何ができるか」という視点で話し合いをしました。地球温暖化により氷が溶けてしまい困っているシロクマやたくさんのゴミを...»続きを読む

  • 2025年06月16日 18:02

【6年生プール開き】

6月16日(月)3校時 プール開きをしました。 小学校生活最後の水泳学習。先生の話をきちんと聞きながら学習に取り組むことができました。今年の水泳学習で、どれぐらい上達するか楽しみです。   »続きを読む

  • 2025年06月16日 17:45

6年グローバル・スタディ "Our Dream Town"

6年「グローバル・スタディ」の学習では、自分たちの住む地域を「理想の町」にするために、必要な施設や設備を英語で提案したり、そこでできることやその良い影響をSDGsの観点から伝えたりする学習をしています。 今日は、探究の学習でSDGsのすごろくに取り組み、SDGsに関するクイズを解きながら、世界の現状を学びました。活動の振り返りでは、 「質の高い教育をみんなが受けられるために、...»続きを読む

  • 2025年06月16日 14:53

27件中、1~10件を表示

アクセス数

カレンダー