カテゴリ: 学校行事
6月はいじめ撲滅強化月間です。本校では、6月4日(火)に校長による講話を始め、児童へのアンケート、個人面談での聞き取りなどからいじめを早期発見、解決ができるように取り組んでいます。 校長講話では、「ことばのかたち」という本を紹介しました。 ”言葉は目には見えませんが、言葉は相手の心に形として残る”という校長の言葉は印象深く、教職員一同、いじめを未然に防ぐはもちろ...»続きを読む
- 2024年06月10日 13:11
カテゴリ: 学校行事
6月7日(木)に第1回学校運営協議委員会が行われました。地域、保護者、学校から全12名が参加し行われました。 学校運営に関する基本的な方針等を校長より説明をしたあと、各グループに分かれて本校のスローガンである「考動する辻南っ子」を実現させるために学校、家庭、地域における取組について話し合いがありました。 短い時間ではありましたが、とても充実した時間を過ごすことができました。 当日の...»続きを読む
- 2024年06月10日 13:10
カテゴリ: 学校行事
6月6日(木)水泳学習を前に、プール清掃を業者に依頼し行いました。 いよいよ来週から始まる水泳学習。とても綺麗になりました。これで安心して水泳学習が始められそうです。 また、放課後には教職員による心肺蘇生法研修会を行いました。もしもの事故発生時等に備えて研修を行いました。 この時はこうした方が良いなどの話し合いにより、適切な対応ができるよう考えながら研修を行いました。 »続きを読む
- 2024年06月06日 17:59
カテゴリ: 5組
6月6日(木)に、なすとピーマンの収穫をしました。今年度第1号の収穫です。 みんな、どきどきと見守りながら、はさみでちょきん。 「うわーい」と、喜ぶ姿が見られました。 まだまだたくさんできると思います。収穫をお楽しみに!!! »続きを読む
- 2024年06月06日 17:57
カテゴリ: 6年
6月11日(火)に行われる親善球技大会にむけて休み時間を使って練習に励んでいます。 実行委員を中心にめあてを決めました。「最上級生としての態度と感謝の気持ちをもって仲間と協力して楽しく交流しよう」となりました。 辻小学校との交流は貴重な場でもあります。その場に感謝をしつつ、仲間と協力して取り組むことで辻南小学校最上級生がさらにレベルアップしてくれることを楽しみにしています。 &nbs...»続きを読む
- 2024年06月06日 08:37
カテゴリ: 3年
6月5日(水)東京リコーダー協会から講師をお招きしてリコーダー教室を行いました。リコーダーへの息の吹き方や正しい姿勢、リコーダーの種類などを中心に教えていただきました。 また、最後にはリコーダーで生演奏を披露してくれました。その都度、子どもたちはリアクションをしながらも「あんな風に吹けるようになりたい」「がんばって練習しよう」という 感想も聞こえてきました。3年生、これからどれだけ上達...»続きを読む
- 2024年06月06日 08:36
カテゴリ: 5年
6月5日(水)歯科衛生士さんが5年生を対象にご指導いただきました。 学習の中では、健康な歯肉や歯肉炎を写真を見て学び、正しい歯みがきの仕方についても教えていただきました。写真を見てつい驚いてしまい、リアクションをしながらも真剣に受ける姿が見られました。正しく歯みがきするにはまだおうちの人の協力が必要との事、親子の時間としてぜひ歯みがきについて話題にしてみてください。 »続きを読む
- 2024年06月05日 17:17
カテゴリ: 5年
5年生家庭科の学習では、調理実習の学習に取り組んでいます。 今回はゆで野菜サラダに挑戦中!どんな形に切ったら食べやすいのか、盛り付け方をどのように工夫したら食べてもらえるかを考えながら取り組んでいました。また手作りドレッシングも作り、味の濃さや分量についても学習をしていました。 お時間があればぜひご家庭でも一緒に取り組んでみてください。 »続きを読む
- 2024年06月04日 10:19
カテゴリ: 3年
5月20日(月)・28日(火)に、3年生は社会科の学習で「町たんけん」をしました。 辻1、2、8丁目の土地利用、交通の広がり、主な公共施設の場所などについて見学してきました。身近な地域の様子を学習し、今まで知らなかったお店や施設に気づいたり、1、2丁目と8丁目の違いを見つけたりと素敵な発見がたくさんありました。 »続きを読む
- 2024年05月30日 16:52
カテゴリ: 6年
5月25日(土)晴天の中、6年生にとっては小学校最後の運動会が行われました。 6年生は、学年リレー、綱引き、表現の3つの種目に加え、係別の活動も同時に行いました。 徒競走のゴール順に下級生を並ばせる係や、ゴールテープを持つ係、用具の準備や片づけを行う係、1年生の補助をする係もありました。 また開閉会式の司会進行や、具合が悪くなった下級生を保健...»続きを読む
- 2024年05月28日 14:28