カテゴリ: 学校行事
6月12日(木)第1回学校運営協議会が行われました。地域、保護者、学校それぞれの立場の代表が参加しました。 授業参観後、「(児童)委員会に期待すること」について、グループに分かれて話し合いをしました。 話し合ったことは、各委員会の委員長に伝え、早速始動します。今年度の委員会活動にぜひご期待ください! 今回行われた内容については、「辻南小学校コミスクだより」で紹介していきます。 (...»続きを読む
- 2025年06月16日 17:44
カテゴリ: 6年
6年「グローバル・スタディ」の学習では、自分たちの住む地域を「理想の町」にするために、必要な施設や設備を英語で提案したり、そこでできることやその良い影響をSDGsの観点から伝えたりする学習をしています。 今日は、探究の学習でSDGsのすごろくに取り組み、SDGsに関するクイズを解きながら、世界の現状を学びました。活動の振り返りでは、 「質の高い教育をみんなが受けられるために、...»続きを読む
- 2025年06月16日 14:53
カテゴリ: 学校行事
本日、辻南っ子まつりを行いました。 「わくわくペットボトルなげ」や、「しんぶんしダーツ」、「ミニミニしんけいすいじゃく」など、段ボールやペットボトル、机、イスなど身の回りにあるものを上手に利用して、出し物をしました。 異学年ペアで様々なクラスの出し物をみてまわり、ゲームに楽しく参加していました。 「うちのクラスもぜひ来てください!」という呼びかけの声や、「ボーリング...»続きを読む
- 2025年06月11日 15:10
カテゴリ: 5組
5組の掲示板が、素敵に変身しました。梅雨時にぴったりの紫陽花やかわいいかたつむりが集まってきました。子どもたちは、お花紙を一枚一枚慎重に開き、きれいな紫陽花を作ったり、紙皿にひもとおしやシール貼り等思い思いの飾りを施して表情豊かなかたつむりたちを作り上げたりと、とても集中して制作していました。梅雨空を吹き飛ばすような明るく楽しい掲示板になりました。 »続きを読む
- 2025年06月09日 17:23
カテゴリ: 5年
5年生は、5月27日から2泊3日で舘岩自然の教室に行ってきました。 「自然と触れ合い、仲間と協力し、楽しんで考動しよう!」をめあてに様々な活動に取り組みました。 フィールドワークや前山登山、ナイトウォークなどでは、五感で自然を感じ、さいたま市では味わえないような体験をすることができました。 キャンプファイヤーでは、これまで練習してきた成果を発揮し、楽しんで歌を歌った...»続きを読む
- 2025年06月06日 16:47
カテゴリ: 学校行事
2階昇降口ホールに、さいたま市立博物館の学校巡回展の展示がされています。テーマは「大昔のさいたま市」。出土した土器やパネルの展示に加え、貝塚の貝を触れるコーナーもあります。休み時間になると、大勢の子どもたちが貝を手に取って見ています。 現在ホールには、自主学習の紹介コーナーもあります。今年は見た人が「いいね」シールで投票できるようにしました。子どもも、大人も参加...»続きを読む
- 2025年06月05日 12:26
カテゴリ: 3年
図工で初めて金槌を使いました。 始めは慣れない道具に恐る恐る使っていましたが、作品の完成が近づくころには上手に扱えるようになりました。 釘の打つ位置や、ゴムの掛け方など工夫して自分だけのコースを作りました。 完成した後はみんなでビー玉を転がして遊びました。子どもたちの様々な工夫で楽しく遊べましたね。 »続きを読む
- 2025年05月26日 12:00
カテゴリ: 3年
5月20日(火)2時間目。3年生では、算数「3けた+3けた」のひっ算の仕方について考える授業を行っています。自分の考えを友達と共有したり、全体に伝えたりしながら授業が進んでいきました。位ごとにそろえる、一の位から計算することは、低学年からの積み重ねです。 »続きを読む
- 2025年05月23日 14:33
カテゴリ: 1年
5月20日(火)2時間目。講師を招き、1年生のけんばんハーモニカ講習会を行いました。基本的なけんばんの出し方、息の入れ方などを教えていただきました。これから1年生がどれくらい上達するのか楽しみです。 »続きを読む
- 2025年05月23日 14:32
カテゴリ: 学校行事
5月20日(火)の朝の時間は、校長先生によるお話朝会でした。「いじめ撲滅強化月間」にあわせて、お話がありました。SOSの出し方や受け止め方を学ぶ授業は、各学年で行われています。相手のことを思いやりながら、「考動」ができると良いと思います。 »続きを読む
- 2025年05月23日 14:31