カテゴリ: 3年
運動会に向けて、表現に使うスカーフを染めました! 真っ白な布が、みんなの手でカラフルに変身しました。 手が染まってしまうほど夢中になって染めたスカーフは、どれも世界にひとつだけの素敵な作品です。 運動会当日は、このスカーフにもう一工夫を加え、元気いっぱい表現運動します。 お楽しみにしてください! »続きを読む
- 2025年10月17日 15:25
カテゴリ: 6年、5年
5年生6年生の家庭科では、ミシンの学習をしています。 ミシンボランティアとして保護者の方々にもご協力いただき、多くの目で見守りながら学習を進めることができています。 縫う位置を考える、返し縫いを忘れずに行うなどポイントをおさえながら、5年生はエプロン、6年生はトートバッグを作成しています。 自分が作った作品を使うことをとても楽しみにしている子どもたちの姿がたくさん見...»続きを読む
- 2025年10月09日 12:59
カテゴリ: 6年、5年
10月3日、体育館にて高学年の運動会練習が始まりました。 実行委員児童が中心となり、力強い表現を目指して練習を行いました。実行委員の手本を真剣に見つめ、一丸となって取り組む子どもたちの姿に、高学年らしい主体性と熱意を感じました。 練習後、「家でも練習して来よう!」という声も多く上がっていました。きっと運動会を自分たちの力で成功させたいという強い決意の表れでしょう。練習を通して...»続きを読む
- 2025年10月06日 10:19
カテゴリ: 1年
9月24日にスカイフラワーパークで虫取りをしました。 「とんぼをつかまえたよ。」と友達と一緒になって喜んでいたり、「速くてなかなかつかまらないな・・・。」などと話していたりしました。 捕まえた虫を観察して写真や動画に撮りました。 調べたことをまとめも楽しみですね。 »続きを読む
- 2025年09月26日 17:53
カテゴリ: 学校行事
今年度も、1年生の保護者を対象に給食試食会を行いました。教頭挨拶後、栄養士より本校の給食の様子、給食ができるまでの説明をした後に、1年生の教室で実際にどのように準備が行われているのかを見学しました。最後は、参加した保護者の皆様も教室で給食を食べていただきました。「久しぶりの給食はおいしい。」や「昔と給食のレベルがちがう。」などの声をいただきました。 »続きを読む
- 2025年09月25日 13:48
カテゴリ: 学校行事
今年度2回目の避難訓練を実施しました。今回は火災想定、竜巻想定の避難訓練を実施しました。 火災を想定した避難訓練では、先生の指示をよく聞き、落ち着いて歩行し、ハンカチで口を覆うなど、日頃の学習がよく活かされていました。 竜巻を想定した避難訓練では、事前に学んだシェルターづくりをしっかりと実践していました。竜巻は突然発生する可能性があるため、日頃からの備えが大切です。 ...»続きを読む
- 2025年09月19日 17:56
【6年】グリーンタイム(総合的な学習の時間・SDGs)の活動を伝え隊 その4
カテゴリ: 6年
9月12日、毎年6年生のSDGsの活動にかかわっているNGO「地球市民学習」の金子先生を交えて、夏休みに「五感を使って」調べてきた内容の報告会を行いました。 インタビューで知ったことや自分の目で見て考えたことを一人ひとりが持ち寄り、各隊に分かれて共有しました。話合いは盛んに行われ、子どもたちの「伝えたい」という気持ちを強く感じることができました。 その後も、各隊で分かち合った...»続きを読む
- 2025年09月12日 12:19
カテゴリ: 学校行事
9/10体育館にて、運動会の応援団による決起集会・三役決めが行われました。 担当の先生の話を聞く姿勢、目の輝き、はつらつとした挨拶、応援団にふさわしいメンバーに頼もしさを感じました。 運動会本番に向けて、応援団の活躍を期待しています! »続きを読む
- 2025年09月11日 15:51
カテゴリ: 学校行事
9月5日(金)に学校保健委員会を開催しました。 学校歯科医、浅井啓太氏による「お口の健康を守ろう」の講演では、①歯の質(乳歯)②むし歯菌③食事環境(糖分に注意)④時間による酸化の進み具合の4つの点について講話をいただきました。 また、むし歯の予防法としては、①中学年くらいまで児童が歯磨きした後、親が仕上げ歯磨きをする必要性(糸ようじやフロスの活用)フッ素 コートの活用③シーラントにつ...»続きを読む
- 2025年09月09日 17:39
カテゴリ: 5年
5年生の2学期最初の体育はマット運動です。 一人ひとりが自分の課題を見つけ、どうしたらうまくできるか考え、友達と協力しながら笑顔で取り組む姿が見られます。 暑さにより、校庭で遊べない日が続いていますが、体育館では、こまめに水をとりつつ、楽しそうに学習に取り組んでいます。 »続きを読む
- 2025年09月03日 16:19