カテゴリ: 学校行事
本日より、2学期が始まりました。 4年生の代表児童3名が、1学期にできるようになったことを踏まえて、2学期に頑張りたことを発表してくれました。 「いつも一緒にいる友達とは違う友達と学習して、考えを広めて成長したい。」「クラスのために、できることを見つけて考動したい。」「小中合同音楽会や運動会に向けて、頑張りたい。」など、様々な視点でそれぞれが頑張りたいことを話していました。 ...»続きを読む
- 2025年08月27日 16:41
カテゴリ: 4年
今週は昨年度海外に転出した友達が交流しに来てくれていました! なかなか会えない懐かしい仲間との再会にみな学期末の忙しさを感じさせない満開の笑顔を咲かせていました! 休み時間にはクラス関係なく外で遊ぶ様子が見られたり、外国式のドッジボールを楽しむ様子も見られました。 ぜひまた来てくださいね! »続きを読む
- 2025年07月18日 15:08
カテゴリ: 学校行事
7月18日、1学期終業式を行いました。1学期を振り返って、2年生の代表児童3名が1学期に頑張ったことを発表しました。 「以前よりも泳げるようになったこと」「給食で苦手な食べ物に挑戦し、食べられるものが増えたこと」「算数の復習に力を入れて取り組み、ものさしを正しく読めるようになったこと」などを堂々と発表していました。1学期での成長が感じられる立派な発表でした。 また、 月火水木...»続きを読む
- 2025年07月18日 14:40
【6年】グリーンタイム(総合的な学習の時間・SDGs)の活動を伝え隊 その3
カテゴリ: 6年
5月、6月の学習に引き続き、毎年本校の6年生のSDGsの活動にかかわっているNGO「地球市民学習」の金子先生から指導をいただきました。 前回の学習では、自分が解決したい問題を決め、共通の志をもった仲間と集まり「○○隊」というグループを作りました。子どもたちが名付けたグループ名には「世界のはらぺこなくし隊」や「不平等なくし隊」など様々なものがあり、どれも熱い思いが込められています。 ...»続きを読む
- 2025年07月14日 16:10
カテゴリ: 2年
最近の2年生の学習の様子をお伝えします。 1組では、クラスで行う集会「夏祭り」に向けて、各グループが遊びの準備を行っています。折り紙で景品を作ったり、看板を作ったりしているグループもありました。 2組では、「1学期を振り返って」と題して作文を書いています。できるようになったことや、頑張ったことを思い出しながら、自分自身の成長を詳しく振り返っていました。 3組では、夏...»続きを読む
- 2025年07月14日 13:24
カテゴリ: 6年
6月中旬、6年生は家庭科の学習で洗濯実習を行いました。 自分が履いてきた靴下を、手洗いで洗濯・すすぎまで行い、脱水は洗濯機の力を借りました。 洗剤の分量や石けんの泡立ちに苦戦しながらも、もみ洗いやつまみ洗いなど、手洗いの仕方を使い分けることで汚れが落ちていくことを実感し、夢中になって取り組んでいました。 実習で得た知識や経験を、実生活に役立てていってほしいです。 »続きを読む
- 2025年07月11日 17:21
カテゴリ: 5年
現在、5年生は音楽の授業で、リコーダーの練習をしています。 「インディー・ジョーンズ」のテーマより <レイダース・マーチ>に挑戦です。 目を輝かせ、曲と出会う喜びを噛みしめている様子が見られました。まずは、リズムの確認練習、その後、個人練習の時間になると、リコーダーと真剣に向き合い、黙々と練習をしていました。 今年の音楽会で披露する予定です。乞うご期待! »続きを読む
- 2025年07月09日 16:40
カテゴリ: 学校行事
7月2日(水)ロング昼休みに、児童・保護者向けに金管バンドが今年度のスタートをきるためのコンサートを開きました。たくさんの人に見てもらって3曲演奏することができました。金管バンドのメンバーは、「やってよかった。」「拍手がもらえるっていいね。」と感想を持ち、また、聴きに来てくれた児童は、「金管バンドに入りたい!」「金管バンドの演奏とてもよかった」と感想を教えてくれました。次につなげる良い時間を...»続きを読む
- 2025年07月03日 12:49
カテゴリ: 南風委員会
6月18日(水)、南風委員会(代表委員会)の活動がありました。 南風委員会が中心となって決めた学校のスローガン「はな・うた・あいにあふれる辻南っ子」の達成を目指すために、具体的にどんなことができるかを話し合いました。 また、学校運営協議会で話題に上げていただいた「(児童)委員会に期待すること」を拝見し、各委員会で取り組めそうなことを考えました。7月の委員会でさらに詳しく取り上...»続きを読む
- 2025年06月18日 17:46
カテゴリ: 6年
6月18日(水)、6年生の租税教室を行いました。 浦和税理士会から税理士を講師に迎え、税の種類や使い道について考えました。 授業で視聴したDVDは、「税金がなくなったらどうなるか」という内容のアニメで、普段当たり前だと思っていることが、税金によって実現していることに気付くことができました。 子どもたちから「消費税や関税について詳しく知りたい。」などの質問も飛び出し、...»続きを読む
- 2025年06月18日 13:58