カテゴリ:学校行事

令和5年度修了式

本日、修了式を行い、令和5年度全ての教育活動を無事に終えました。 修了式では、5年生の代表児童に修了証が授与され、 3年生と5年生の代表児童が3学期の振り返りの作文を発表しました。 校長先生の話では、学年ごとの成長の様子についてメッセージがあり、子どもたちは次年度に向けて意欲を高めました。 下校時、子どもたちの表情には、1年間頑張った満足感が溢れていました...»続きを読む

  • 2024年03月26日 15:19

第17回卒業証書授与式

本日、第17回卒業証書授与式を挙行いたしました。 卒業証書を受け取る卒業生の姿は、堂々とそして晴れやかで、希望に満ち溢れていました。 卒業生の未来が「花と歌と愛にあふれ」、明るく幸せな日々になりますように、祈念しています。 卒業おめでとうございます! »続きを読む

  • 2024年03月22日 18:14

待ちに待ったメモリーコンサート!

2月29日(木)に、金管バンドのメモリーコンサートを行いました。 たくさんの演奏会での経験を経て、精神面も、楽器の技術面も大きく成長した部員たち。昨日のメモリーコンサートは、1年間の集大成であり、部員たちもコンサートの成功を目標に、一生懸命に練習と準備に励んできました。 コンサートを終えた部員からは、 「今までで1番、楽しく演奏することができました!」 「...»続きを読む

  • 2024年03月01日 08:24

★感謝の会★

 2月19日に、日ごろからお世話になっている地域の方、ボランティアの方々に感謝を伝えるために、感謝の会を開きました。たくさんの方にお越しいただき、児童から花と手紙のプレゼント、5年生による「あなたにありがとう」の合唱のプレゼントをしました。  また、南風委員会委員長(児童会長)からは児童を代表して、 「安全ボランティアの方々がいてくれるからこそ、安心して学校に通えています。ま...»続きを読む

  • 2024年02月22日 18:01

3学期始業式

2024年が始まり、本日3学期始業式を行いました。 今年の干支は、辰年です。始業式では、「物事をよい方向へ導いてくれる昇り竜のように、目標に向かって 考 えて、そのために行 動 していく( 考動する )年にしてほしい」と校長先生からお話がありました。 その後、書きぞめ競書会を行いました。早速、「はらい」をするために、筆遣いをどうするか、バランスよく書くには、1画目をどう書けば...»続きを読む

  • 2024年01月09日 18:19

2学期終業式

本日、2学期終業式を行いました。 校長先生の話の後、1年生と5組の代表児童が「2学期を振り返って」を発表しました。全校児童の前で、堂々と立派に発表することができました。 式後、担当の先生から冬休みの過ごし方についての話がありました。 怪我なく楽しい冬休みを過ごしましょう! よいお年をお迎えください。 »続きを読む

  • 2023年12月22日 16:57

5年生社会科見学に行ってきました!

11月28日(火)に5年生が武州中島紺屋とスバル自動車工場へ社会科見学に行ってきました。 武州中島紺屋では藍染体験を通して、世界に1つの自分だけのハンカチ作りをしました。 輪ゴムと染料を使って鮮やかな色に染めた出来上がったオリジナルのハンカチに感激する児童の姿が見られました。 その後に行ったスバルの自動車工場では、社会科の学習で学んだ工業の生産ラインの実際の様子を見...»続きを読む

  • 2023年12月11日 16:41

6年生、音楽会に向けてラストスパート!

いよいよ、今週は校内音楽会目前となり、体育館での学年練習期間に入りました。 6年生の学年練習では、器楽プログラム「エル・クンバンチェロ」を学年合奏で初めて通しました。 「エル・クンバンチェロ」はカーニバル用に作曲したと言われるような軽快で、華やかな迫力ある1曲です。 そんな器楽合奏の曲を形にするためには、10月からの1カ月間、休み時間もコツコツと練習に取り組んできた...»続きを読む

  • 2023年11月07日 11:25

校内音楽会に向けて各クラス練習頑張っています!

11月に行われる校内音楽会に向けて、各学年クラスで練習が始まりました。 音楽の授業だけでなく、遠くに響かせる頭声的発声を身に付けられるように全員で一生懸命取り組んでいます。教室でも歌声が響いています。 また、4年生の代表クラスが小・中合同音楽会に出場します。辻南小学校の代表としていい合唱になるように頑張っていきます。 »続きを読む

  • 2023年10月16日 07:43

今月の音楽朝会の担当は6年生です!

来週19日(火)の朝の時間は、音楽朝会です。 今月の歌は、SEKAI NO OWARIさんが歌う「サザンカ」です。 優しく温かい歌詞がつまった「サザンカ」は、どの学年も気に入った様子で、音楽の授業では良い表情で歌ってくれます。 今月の音楽朝会の担当は6年生。一生懸命に練習に取り組み、二部合唱で丁寧に仕上げることができました。体育館での見本合唱の録画も大成功です。 ...»続きを読む

  • 2023年09月14日 08:26

アクセス数

カレンダー