カテゴリ:学校行事

辻南っ子まつりを開催しました!

9月21日、辻南っ子まつりが開催されました。 にこにこペア(縦割りペア)で、エコで、楽しめる全校行事を、今年度はじめて企画しました。 それぞれのブースでは、「こっちの的の方が大きいからおすすめだよ!」「伝言ゲームやっているから来てね!」など呼びかけの声が飛び交い、上級生が下級生をリードしながら楽しく交流する姿が多く見られました。 「楽しませてもらう」のではなく、「楽...»続きを読む

  • 2024年09月21日 13:38

2学期がはじまりました!

8月28日(水)、辻南小学校に元気な声が戻ってきました。始業式では、校長先生から「困ったときは、『たすけて』と言う勇気をもってほしい。声を出して、声をかけあって支え合う辻南っ子に!」というお話がありました。 また、4年生の代表児童は、「難しい社会の学習に、頑張って取り組んだ。」「音楽会に向けて、リコーダーの練習を頑張りたい。」など、1学期に頑張ったことや2学期の抱負を堂々と発表しました...»続きを読む

  • 2024年08月28日 10:45

1学期を終え、夏休みを迎えました!

本日終業式を終え、子どもたちは夏休みを迎えました。 校長先生からは、「自分の中にいる天使にごほうびをあげられるように、自分で目標をもって良い夏休みを過ごしてください。」とお話がありました。 また、2年生の児童が1学期に頑張ったことを発表しました。友だちに優しく声をかけてあげられたことや、硬筆展に向けて一生懸命練習したこと、生活の学習で野菜を育てたことなどを堂々と発表していまし...»続きを読む

  • 2024年07月19日 13:00

【音楽朝会】

 6月25日(火)全校が体育館に集まっての音楽朝会がありました。 今月の歌「にじ」を1年生が代表して手話をつけて披露しました。たくさん練習してくれた1年生。 最後は全校で手話をつけて歌いました。「花と歌と愛あふれる辻南小学校」の歌があふれる朝の時間となりました。 »続きを読む

  • 2024年06月27日 10:48

【スクールサポートネットワーク会議&学校安全安心ネットワーク連絡協議会】

6月20日(木)学校・地域・PTAで連携し、学校で第1回目の会議を行いました。  学校の教育活動を支える各団体からの活動報告や学校の安全教育について、さらに地域の防犯・交通安全についてなどの情報交換を行いました。 ボランティア募集を行っています!!ぜひ学校HPに掲載してある「局ねっと」をご覧ください。 »続きを読む

  • 2024年06月20日 15:42

【1・2年生 交通安全教室】

 6月13日(木)さいたま市民生活安全課 交通教育指導員の方々を始め、浦和警察、交通安全協会を迎えて交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方を丁寧に実践を交えて教えていただきました。 右手を挙げて、信号よし!右、左、右を確認して、もう一度信号を見て渡ります。 これは日々の実践が大切になります。自分の命は自分で守る。明日の登校から実践です!! »続きを読む

  • 2024年06月13日 15:35

【金管バンド】新入部員レベルアップを目指して

 6月12日(水)金管バンドの外部の講師をお招きして、新入部員のレベルアップレッスンを行いました。  レッスンの中では、楽器の構え方など、基本的なことから学び、レッスンの最後には「かえるの合唱」をお試し合奏しました。自分の耳と頭を使って、「先生が吹いてくれる正しい音を出したい!」といつも以上に熱心に取り組んでいました。  今回のレッスンで教えてもらったことを、日々の練習の中で...»続きを読む

  • 2024年06月13日 13:17

【小中合同あいさつ運動】

 6月12日(水)の朝は南浦和中学校の3年生6名が本校の正門と裏門であいさつ運動を南風委員会と一緒に行いました。 中学生や南風委員会の元気な挨拶をしてくれたおかげで登校する児童の皆さんも元気に挨拶ができました。 すてきな挨拶に溢れる朝となりました。   »続きを読む

  • 2024年06月12日 13:35

【水泳学習始まりました】

6月11日(火)本校で1番最初のプール開きは4年生でした。 1年ぶりのプールにウキウキ、ワクワクでした。とても良い気候だったのであっという間に2時間が経ってしまいました。 指導にあたる教職員は開始前、開始後にブリーフィングを行い安全に水泳学習ができるように取り組んでいきます。 »続きを読む

  • 2024年06月12日 13:33

【6月 いじめ撲滅強化月間】

 6月はいじめ撲滅強化月間です。本校では、6月4日(火)に校長による講話を始め、児童へのアンケート、個人面談での聞き取りなどからいじめを早期発見、解決ができるように取り組んでいます。 校長講話では、「ことばのかたち」という本を紹介しました。 ”言葉は目には見えませんが、言葉は相手の心に形として残る”という校長の言葉は印象深く、教職員一同、いじめを未然に防ぐはもちろ...»続きを読む

  • 2024年06月10日 13:11

アクセス数

カレンダー