カテゴリ:5年
カテゴリ: 5年
6月5日(水)歯科衛生士さんが5年生を対象にご指導いただきました。 学習の中では、健康な歯肉や歯肉炎を写真を見て学び、正しい歯みがきの仕方についても教えていただきました。写真を見てつい驚いてしまい、リアクションをしながらも真剣に受ける姿が見られました。正しく歯みがきするにはまだおうちの人の協力が必要との事、親子の時間としてぜひ歯みがきについて話題にしてみてください。 »続きを読む
- 2024年06月05日 17:17
カテゴリ: 5年
5年生家庭科の学習では、調理実習の学習に取り組んでいます。 今回はゆで野菜サラダに挑戦中!どんな形に切ったら食べやすいのか、盛り付け方をどのように工夫したら食べてもらえるかを考えながら取り組んでいました。また手作りドレッシングも作り、味の濃さや分量についても学習をしていました。 お時間があればぜひご家庭でも一緒に取り組んでみてください。 »続きを読む
- 2024年06月04日 10:19
カテゴリ: 5年
今日は運動会に向けて高学年での表現練習に取り組みました。 今週末の本番に向けて、6年生が5年生の表現をみて、よかった点やもう少しな点をアドバイスしてくれました。 5年生にとって、6年生の意見を本番までにどれだけ昇華できるか、高学年としての腕の見せ所です。 あと数日、休み時間などの時間も使いながら、みんなで協力して練習し、素晴らしい演技を見せられるよう頑張ります!! »続きを読む
- 2024年05月21日 17:03
カテゴリ: 5年、学校行事
11月28日(火)に5年生が武州中島紺屋とスバル自動車工場へ社会科見学に行ってきました。 武州中島紺屋では藍染体験を通して、世界に1つの自分だけのハンカチ作りをしました。 輪ゴムと染料を使って鮮やかな色に染めた出来上がったオリジナルのハンカチに感激する児童の姿が見られました。 その後に行ったスバルの自動車工場では、社会科の学習で学んだ工業の生産ラインの実際の様子を見...»続きを読む
- 2023年12月11日 16:41
カテゴリ: 5年
5年生のグリーンタイム(総合的学習の時間)では、「地域防災」について学習しています。「自分にできることは何だろう」「自分の住んでいる地域で、危険な場所はあるのか」「地震のゆれはどのくらいなのか」など、子どものさまざまな疑問から学習を進めています。 今月は、「防災マップづくり」「起震車体験」を行いました。「防災マップづくり」では防災士さんと自分の住んでいる地域を歩いて危険な場所や災害に...»続きを読む
- 2023年10月25日 07:40
カテゴリ: 5年
5年生は、7月12日~14日2泊3日で南郷自然の教室を行いました。 6月から準備を重ねてきました。「この学年のよいところはどこだろう」「自分たちが成長すべきところはなんだろう」実行委員を中心に、自然の教室を楽しむために意識することを話し合いました。スローガンは「時間を守って礼儀正しく、楽しい3日間をみんなでつくろう」。自然の教室の日まで、時間とあいさつについて、お互いにたくさん声を...»続きを読む
- 2023年07月24日 14:00