1 |
学校図書館「ゆめの森」の紹介 |
本校では |
○学校図書館や本に親しみ、読書の楽しさ・喜びを味わわせる豊かな心情を養う。
−読書センターとしての役割− |
○図書資料を効果的に活用できるようにし、自ら学ぶ意欲と態度を育てる。
−学習・情報センターとしの役割− |
としています。 |
「ゆめの森」の名称は開校した年に児童から名称の募集を行って決めました。 |
|
館内の案内 |
 |
辻南小学校図書館は日本十進分類法にしたがって本の整備をしています。 |
0:総記(一般) 1:宗教・哲学 2:歴史・地理 3:社会科学(社会・文化) 4:自然科学(理科・算数) |
5:技術(保健・技術・家庭) 6:産業(産業・交通) 7:芸術(芸術・スポーツ) 8:言語 文学11111 |
としています。括弧内は児童向けの言葉にしています。 |
|
 |
 |
 |
0:総記(一般) |
1:宗教・哲学 2 歴史・地理 |
0〜2の書棚 |
 |
 |
 |
3:社会科学(社会・文化) |
4:自然科学(理科・算数) |
5:技術(工業・工作) |
 |
 |
 |
6:産業 |
7:芸術 |
8:言葉 |
 |
 |
 |
9:文学 |
詩の本 |
図鑑 読み聞かせた本 |
 |
 |
 |
心を潤すこの1冊 |
平和図書 |
郷土の本 |
 |
 |
 |
教科書に出てくる本 |
先生がオススメする本 |
図書ボランティアのお知らせ |
○ 学校図書館には学校図書館司書がおり、図書室の管理や図書の紹介などを行っています。図書館の整備は
もとより児童の読書活動やさまざまな 学習活動の支援をしています。
○ 5月のこどもの読書週間や11月の読書月間(ゆめの森まつり)の取り組みを行っています。
○ 児童の委員会活動が組織され、図書委員は本の貸し出しや返却、本の整理整頓、本の紹介、読書週間での
での取り組みなどを行っています。
○ 図書ボランティアの皆様の(コロボックル・まつぼっくり)の図書掲示の作成や読書タイムでの読み聞かせ等の
活動を通して児童の読書活動を支援しています。
図書ボランティア
・コロボックルさんの活動の様子
|
平成30年度
コロボックルさんが、ステキな本の見出しを作ってくださいました!!
制作期間は、なんと3年!!
各テーマに合わせて、細かく色鮮やかな切り絵のが添えられています。
ゆめの森にお越しの際は、本だけでなく、この見出しにもぜひご注目ください♪
 
ジャンルごとに、たくさん作っていただきました! ・
 
この地球、裏面はどうなっているかというと・・ ぜひ、自分の目で確かめてみてください |